- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
-
nobody
ゲストp.326【問題】9-17(平成30年度過去問)で、データベースの各種ファイルの解説があります。
▼チェックポイントファイルについて
トランザクションコミットなどで確定した状態のデータだと思われるのですが、これは更新後ログファイルのようなイメージでしょうか?
(参考)e-words.jp/w/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88.html
▼ダンプファイルについて
ある「瞬間」のすべてのデータとのことですが、バックアップファイルとの違いが分かりません。
(フル?)バックアップファイルも、ある「瞬間」のすべてのデータであると思うのですが、何が違うのでしょうか?
(参考)e-words.jp/w/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB.html -
nobody
ゲストダンプファイルとバックアップファイルは、「データベースのある瞬間のすべてのデータ」という点では似ていますが、モノとしては違います。
▼ダンプファイル
基本的に、SQLなどを使って、データの内容をテキスト形式で保存する。
他の環境でも利用しやすく、主な目的はデータの移行や再構築。(バックアップにも使える)▼バックアップファイル
通常、データベースのデータをそのまま複製してバイナリ形式で保存する。
同じ環境で利用することが前提で、主な目的は故障などによる障害からの復旧。DBMSの種類によって上記のとおりでない場合もありますが、おおまかな意味としてはこんな感じかと思います。
チェックポイントファイルの方は自信がないので、わかる方がいたらよろしくお願いします!
-
nobody
ゲストありがとうございます。
ダンプファイルは、CSVファイルをエクスポートする汎用データのようなイメージなんですね。
とても分かりやすかったです!
「バックアップファイル」と「ログファイル」だけ覚えておけば良くて、
微妙な違いの用語を選択させるような問題は出題されないと思われるのですが、
不正答選択肢、どこまで覚えておけばいいものなのか戸惑います。 -
nobody
ゲスト▼e-Wordsの解説によると…
トランザクション毎にデータベースへ反映させるのではなく、ある程度溜めてから反映させるということ。
チェックポイントというのは、この溜まった変更内容をデータベースに反映させるポイントのこと。
(参考)e-words.jp/w/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88.html
▼過去問道場の解説によると…
チェックポイントファイルは、コミットされたトランザクションをデータベースに書き出すときに、その情報を記録したファイルのこと。
(参考)https://www.fe-siken.com/kakomon/30_haru/q29.html以上から、下記のように考えてみました。
① トランザクションコミットは、ログファイルに書き込まれ、どんどん溜まっていく
② チェックポイントが訪れる
③ データベースへ書き出すまえに、①の情報をまとめたファイルを作成 ← これが「チェックポイントファイル」?
④ チェックポイントファイルを基に、データベースへ変更が反映される一方のバックアップファイルは、
メンテナンス作業等で、任意の時点で行われるバックアップファイルといったイメージでしょうかね。
-
-
投稿者投稿