基本情報技術者試験サポートフォーラム
P350 10-9 IPアドレスとサブネットマスクについて
P350 10-9 IPアドレスとサブネットマスクについて
-
-
nobodyゲスト
設問のIPアドレスとサブネットマスクを2進数にするやり方が分かりません。
「.」で分けて、2進数にしていくと考えたのですが解答と合わず。
10進数 170→2進数 など
またIPアドレスが2進数で表すと、32桁と決まってるため、
8桁✖️4つの固まり「00001010」となるという理解で合ってますか。
-
nobodyゲスト
設問のようないわゆるIPv4の仕様を先ず覚えましょう。
8ビット×4ブロックの計32ビットを10進数表記です。
例えば、サブネットマスクの240は10進数表記なので、これを2進数表記にすればいいだけです。
注意するのは、8ビットなので空欄はゼロで埋めること
(10進数)240 ➡(2進数)11110000
もし240ではなく、2だったら?
(10進数)2 ➡(2進数)00000010
ってこと
-
nobodyゲスト
> 「.」で分けて、2進数にしていく
考え方合ってますよ?
ドットごとに「10進数→2進数」に基数変換すればいいだけ
解答と合わなかったって具体的にどう合わないのかよく分からないけど
基数変換が怪しいのでは?
Windowsの電卓のプログラム機能で基数変換を確認してみたり
ネットで「基数変換 電卓」でググれば基数変換サイトもあるし
基数変換は必ずマスターすることです
-
nobodyゲスト
IPv4の表記などについてご説明ありがとうございます。
先ずは基数変換をマスターしようと思います。
おかげさまで理解できました。ありがとうございました。