P387 AES-256について

  • このトピックは空です。
2件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #1096 返信
      nobody
      ゲスト

      以下の理解でよろしいでしょうか。
      ⚫︎AES-256は共通鍵のデータサイズが256ビット→暗記する
      ⚫︎平文を得るための必要回数→0と1の2進数だから2の何乗となる

      恐れ入りますが、お願いいたします。

    • #1097 返信
      nobody
      ゲスト

      大丈夫だと思います!

      ・「AES=共通鍵暗号」はよく出るようなので絶対覚える(P399にも出てきます)
      ・「-」の後ろの数字が鍵の長さ(ビット数)なので、作れる鍵の種類が2の(ビット数)乗
      ・総当たり攻撃の場合の最大試行回数は、最後の最後に鍵が見つかる場合だから、鍵の種類の数(2の(ビット数)乗)と同じ

      例えば、AES-192だったら、鍵の長さは192ビット、鍵の種類(=総当たりの最大試行回数)は2の192乗 という感じです。

    • #1098 返信
      nobody
      ゲスト

      丁寧にご説明いただきありがとうございます!おかげさまでよく理解できました。

2件の返信スレッドを表示中
返信先: P387 AES-256についてで#1097に返信


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">