MIPSの意味を考えると分かりやすいです。
MIPSの意味は「Million Instructions Per Second」(1秒間で何百万の命令を実行できるか)
設問の「平均命令実行時間が20ナノ秒」は「1個の命令実行に要する時間が20ナノ秒」ということです。
例えば「1個の命令実行に要する時間が0.5秒」なら1秒間に実行できる命令数は2個です。
これは「1秒÷0.5秒」をしています。
つまり「1秒÷20ナノ秒」で答えが出ます。
ちなみに「ナノ」は「10の-9乗」です。
基礎理論などの計算問題では、指数計算をよく用いるので、その単位は10の何乗か把握できるようにしておくことをおすすめします。