8章の問題 8-6について

  • このトピックは空です。
2件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #933 返信
      nobody
      ゲスト

      PCMによるデータ変換について、計算式では
      PCM変化後のデータ量=標本化周波数×量子化ビット数×秒数
      となっています。
      このため、8-6の問題でこの式を使うと
      512×10^6バイト>=11,000Hz×8ビット×秒数(x)
      となると思うのですが、解答では左辺にも8ビットがかけられています。

      これはなぜでしょうか?

    • #934 返信
      nobody
      ゲスト

      > 512×10^6バイト>=11,000Hz×8ビット×秒数(x)

      この式だと、左辺はバイト単位、右辺はビット単位で比較できません。
      1バイト=8ビットなので、左辺に8ビットを掛けると単位が揃います。

    • #935 返信
      nobody
      ゲスト

      理解しました。
      ありがとうございます。

2件の返信スレッドを表示中
返信先: 8章の問題 8-6についてで#935に返信


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">