オーダー記法について

  • このトピックは空です。
3件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #938 返信
      nobody
      ゲスト

      (p.113)オーダー記法の書式について、
      O(計算量)と記載されていますが、O(データ量)ではないのでしょうか?
      O(データ量)の解が計算量だと思うのですが、違うのでしょうか?

    • #939 返信
      nobody
      ゲスト

      誤植かもしれないので、お問い合わせに連絡したほうがいいかもしれません。

      • #941 返信
        nobody
        ゲスト

        公式より誤植との報告がありました。
        「計算量 = O(データ量)」が正しい表記とのことです。

        ただ、f(x)の関数と異なり、
        オーダー記法では()に計算量を表す式が入るので、計算量でも間違いではなさそうですね。
        ※引数は、データ量n?

        ありがとうございました。

        • #943 返信
          nobody
          ゲスト

          公式への問い合わせとご報告ありがとうございます!

    • #940 返信
      nobody
      ゲスト

      早速の返信ありがとうございます。
      こちらの「サポートフォーラム」は、読者同士でサポートする掲示板なのですね。
      問い合わせてみます。
      公式の回答は、改めてご報告させていただきます。

    • #962 返信
      nobody
      ゲスト

      【続報】公式からの再度のご報告

      お世話になっております。
      本日、公式より誤植の訂正連絡がありました。
      ➡つまり、誤植ではないとのことです。

      根拠としては、例えば、O(nの2乗)の場合、
      データ量は、n
       計算量は、nの2乗
      となるためだからだそうです。
      2月19日の投稿でも触れましたが、
      f(x)のような関数では、括弧内は引数を記載しますが、
      オーダー記法の括弧内は、引数「データ量n」とした計算量を式で表現しているので、
      O(計算量)が正しい表記だそうです。
      以上、再度となり申し訳ありませんが、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

      ▼公式からのメールを一部抜粋
      以下のリンクを参照すると、「O(n^2)」も「n^2」も計算量だともいえるため
      e-words.jp/w/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E8%A8%98%E6%B3%95.html
      f(x) = x^2 + x + 1 ≒ O(x^2) = 計算量 = x^2

      また、以下の公開問題も、カッコ内をオーダーと呼んでおります(「O」を省いています)
      http://www.fe-siken.com/kakomon/24_aki/q3.html

      • #966 返信
        nobody
        ゲスト

        詳しいご報告ありがとうございます。
        誤植ではなかったんですね。
        勉強になりました!

3件の返信スレッドを表示中
返信先: オーダー記法についてで#940に返信


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">