3章 問題3-7

  • このトピックは空です。
2件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #958 返信
      nobody
      ゲスト

      ループ始まり部分を文章にすると
      変数iは
      n-1からはじまり
      -1ずつ増加して
      0になったら終了

      なのに
      一つずつ後ろに行くというのがわかりません。ですので解答解説にあるトレース表もさっぱりで、マイナス1ずつ増加するというのと結びつきません
      ご教示下さい宜しくお願い致します。

      なのに添字4から0に行ったり

    • #959 返信
      nobody
      ゲスト

      やりたいこと「TANGO[n]をTANGO[1]に移動するために、TANGO[1]からTANGO[n-1]を一つずつ後ろにずらす」

      (例)abc def ghi jkl だとしたら、abc def ghi をそれぞれ一つずつ後ろにずらして、jklを一番目にする
       → jkl abc def ghi

      一つずつというのは結果の話で、abcが1つ後ろ、次にdefが1つ後ろ・・・って処理する順番を指しているのではないです。

      ループ「iをn-1から-1ずつ増やして(1ずつ減らして)0になったら終了」

      (例)n=4の場合、ループはi=3、2、1、0の順で繰り返し

      TANGO[i]ならTANGO[3]、TANGO[2]、TANGO[1]、TANGO[0]と添え字が減っていきますし、
      TANGO[n-i]ならTANGO[1]、TANGO[2]、TANGO[3]、TANGO[4]と添え字が増えていきます。

      > なのに添字4から0に行ったり

      これは、ループ前の「TANGO[n]→TANGO[0]」ですね。
      どの選択肢の場合でも、この処理は共通で入ります。

    • #960 返信
      nobody
      ゲスト

      スミマセン。丁寧に解説いただいたのに理解ができずにいます。
      丸覚えでプラスの場合は添字が減っていきマイナスの場合は添字が増えて行く、と覚えておき、とりあえず先に進めてからもう一度取り組みます。ご多忙の中、有難うございました。

2件の返信スレッドを表示中
返信先: 3章 問題3-7で#960に返信


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">