返信先: P42 過去問題 論理シフトの解き方

#1040
nobody
ゲスト

前の回答者さんとは別の者です。

この過去問題のようにビット数に指定がない場合や、P45の問題1-7、問題1-8のように「桁あふれがない」という場合は、ビット数はいくつでもよく、好きなだけ増やして大丈夫です。
極端な話、
000000111.00000000000
とかでも大丈夫です。

7÷32ではなく、7の2進数が111ですね。
割り算の場合、右にシフトをしますが、「111」のままだと何個ぶんシフトしたかわかりにくいです。
そこで、小数点以下に多めに0を付けておいて、
32の2進数が2の5乗 → 割り算をするので「2の-5乗を掛ける」→ 右に5つシフトする
ということから、「1」の数字を5個ぶんずつ右にずらします。