返信先: P101 3-6のアルゴリズムについて

#1100
nobody
ゲスト

私もB科目で苦戦しているところですが…
アルゴリズムを本番で正攻法でトレースしているような時間はないです。
慣れるまではトレースで練習するものいいのでしょうが、
どのような処理をしているのかを把握することがコツのようです。
②の条件分岐の意味は、変数iが100以下(100含む)まで繰り返し処理し、100より大きくなったらループから抜けるという意味です。
トレースの省略部分は、冒頭で説明したように、トレースは流れを掴むものなので、すべてトレースする必要はないです。
トレースの書き方ですが、解説を参考にしてくださいとしか言いようがないです。
解説では分かりやすいように条件式などが記載されていますが、変数の遷移が分かればいいので、ご自身の分かりやすい方法でいいです。
横に変数項目をとって、処理を追いながら、変数の値を順に書いていくが基本です。