返信先: RAIDの各レベルについて

#1123
nobody
ゲスト

> RAID3とRAID4の誤り訂正符号は、前レベルのハミングコードを踏襲していると解釈してました。

そうだったんですね。理解しました。
例えばソフトウェアのバージョンのようなものとは違って、RAIDのレベルは「違う種類のもの」を表すという理解だったので、「踏襲する」という観点がありませんでした。RAID3とRAID4、RAID5とRAID6は、たまたま似ているだけという理解でしたので、回答が的はずれだったとしたらお許しください。

不正答選択肢の理解が重要というのは、その通りだと思いますが、個人的に暗記ものが得意ではないので、省けるところは省きたい……
例えばより最近の用語(AI関連など)を優先するとかなんですけど、RAIDについても使われていないのは諦めて、使われているのだけ覚えて、できるだけ覚える数を節約したいという気持ちが、前面に出てしまいました。
丁寧に確認される姿勢を見習いたいです。